
2009年11月05日
求人誌に思うところ
本日、県内某求人誌の方と
求人広告の打ち合わせをした。
雇用者側としては効率良く適合した人材を求めるゆえに
多少ではあるが、細かい条件を出したいのが本音。
しかし、最近の求人誌は雇用格差を無くし均等を図るためか
たとえば「ビジュアル良い方」とかそういう文言は載せてくれない。
国の機関からの指導でやむをえないというが
例えば、求人広告に募集条件を漠然と書かれた場合、
仮に雇用側には意図しない方が来た場合は、もちろん断る。
こちらとしても、職を探されてる方としても時間と金の無駄だ。
国はもう少し考えて政策を練って欲しいものだ。
求人広告の打ち合わせをした。
雇用者側としては効率良く適合した人材を求めるゆえに
多少ではあるが、細かい条件を出したいのが本音。
しかし、最近の求人誌は雇用格差を無くし均等を図るためか
たとえば「ビジュアル良い方」とかそういう文言は載せてくれない。
国の機関からの指導でやむをえないというが
例えば、求人広告に募集条件を漠然と書かれた場合、
仮に雇用側には意図しない方が来た場合は、もちろん断る。
こちらとしても、職を探されてる方としても時間と金の無駄だ。
国はもう少し考えて政策を練って欲しいものだ。
Posted by 南西人 at 21:10│Comments(0)